魚突きで非常に便利な「メグシ」の使い方と装着方法

メグシの役割と使い方・装着方法について

メグシの役割

個人的には「メグシを忘れた日は魚突きにならん!」ってぐらいの必須アイテム「メグシ」。

メグシの主な使い方・役割としては

・魚のシメ(〆)
・魚のキープ

この2点がメインですね。

 

で、最近多いのが「魚のシメはナイフでやるし、メグシは別にいらないや」という方。

 

魚のシメをナイフでやるのは別にいいんですが、

そんな日常的に「緊急用」のナイフ使ってて、イザという時に切れなくなってたらどうします??

って部分だけは真剣に考えてもらいたい所。

 

ナイフはあくまでも「緊急用」ですからね。基本的に緊急用のナイフを、シメや腹出しといった日常作業に使ってはダメなんです。

※もちろん、シメ用と緊急用の2本のナイフを装備してるなら何の問題もありません。

 

私は魚突きをはじめてこのかた、ずーーーっとシメはメグシでやってきました。

ナイフだと、シメの途中で魚が暴れて怪我したりもしますしね。

メグシなら「刃」は無いので、そのリスクはほぼ無くす事ができます。

 

で、次にこれも重要な役割なのが「魚のキープ」。というかこっちがメグシ本来の機能ですね。笑

 

私の場合はメグシで魚をシメた後、フロートに戻るのが面倒なときはそのままメグシに魚を通して腰にぶら下げてしまいます。

つまりメグシを一時的なストッカーとして使ってるということですね。

 

これが出来ないと、

「ああっ・・・!!!!!あの岩下にもう一匹デカいキジハタがいるのに・・・!!!!!!」

というシチュエーションでも問答無用でフロートへの帰還を強いられます。

で、戻ったときにはそのポイントを見失ってるというわけです。泣

 

メグシの装着位置と、その方法

それでメグシの装着方法、これもよく聞かれるのでここで私の装着方法を紹介してみたいと思います。

こんな感じ↓

 

ウェイトベルトにカラビナを通して、そこにメグシのラインをカシャッと掛けるようにしてます。

 

メグシのラインは、ウェストにもよりますが約80cmぐらいが妥当でしょうか。

あまり長すぎると魚のヒレが太ももにヒットして痛いですし、短いとシメ作業自体が困難になります。

 

カラビナへの着脱は慣れれば手元を見なくても出来るようになります。

で、万が一カラビナからメグシが外れたとしても、メグシ本来の機能として「魚のエラにメグシが引っかかって」くれるので、魚を即ロストする危険は低いです。

 

水中拘束について

メグシのラインは水中拘束を引き起こす可能性がありますが、そういった時には「ウェイト放棄」(=ウェイトベルトを外してウェイトを棄てる)をすれば、メグシごと外れます。

安全管理の資料でも繰り返し書きましたが、「何かあったら、まずはとにかくウェイト放棄」です。

 

 

フォローする

お問い合わせ

ウェットスーツ・フィンのサイズや手銛のオーダー、またはこれから魚突きを始めるにあたってのご相談など、お問い合わせはお気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.